麻雀初心者でも覚えやすいように図解付きの役一覧を作成しました。
麻雀であがるためには4面子1雀頭のあがり形を作らなければなりませんが、実はそれに加えて役も必要です。
このページでは役一覧やそれぞれの役の要件や翻数について、わかりやすく解説しています。
【広告】振込融資の老舗。アルコシステムのWEB完結キャッシング
麻雀の役一覧
役名をクリックすると詳しい説明へとびます。
門前(メンゼン)とは鳴いていない(ポン・チー・カンをしていない)状態のことです。門前と鳴いている状態では同じ役でも翻数が変わることがあります。
【1翻役】
役名 | 門前 (メンゼン) | 鳴き |
門前自摸 メンゼンツモ | 1翻 | × |
立直 リーチ | 1翻 | × |
一発 イッパツ | 1翻 | × |
平和 ピンフ | 1翻 | × |
断幺九 タンヤオ | 1翻 | 1翻 |
一盃口 イーペーコー | 1翻 | × |
役牌 ヤクハイ | 1翻 | 1翻 |
槍槓 チャンカン | 1翻 | 1翻 |
嶺上開花 リンシャンカイホウ | 1翻 | 1翻 |
海底(河底) ハイテイ | 1翻 | 1翻 |
【2翻役】
役名 | 門前 (メンゼン) | 鳴き |
ダブリー | 2翻 | × |
七対子 チートイツ | 2翻 | × |
対々和 トイトイ | 2翻 | 2翻 |
三暗刻 サンアンコウ | 2翻 | 2翻 |
三色同刻 サンショクドウコウ | 2翻 | 2翻 |
三色同順 サンショクドウジュン | 2翻 | 1翻 |
混老頭 ホンロウトウ | 2翻 | 2翻 |
一気通貫 イッキツウカン | 2翻 | 1翻 |
2翻 | 1翻 | |
小三元 ショウサンゲン | 2翻 | 2翻 |
三槓子 サンカンツ | 2翻 | 2翻 |
【3〜6翻役】
【役満】
役名 | 門前 (メンゼン) | 鳴き |
天和 テンホー | 役満 | |
地和 チーホー | 役満 | |
人和 レンホー | 役満 | |
緑一色 リューイーソー | 役満 | 役満 |
大三元 ダイサンゲン | 役満 | 役満 |
小四喜 ショウスーシー | 役満 | 役満 |
字一色 ツーイーソー | 役満 | 役満 |
国士無双 コクシムソウ | 役満 | |
九蓮宝燈 チューレンポートー | 役満 | × |
四暗刻 スーアンコウ | 役満 | × |
清老頭 チンロウトウ | 役満 | 役満 |
四槓子 スーカンツ | 役満 | 役満 |
大四喜 ダイスーシー | 役満 | 役満 |
麻雀の1翻役
麻雀の1翻役をわかりやすく説明します。
門前自摸(メンゼンツモ)
門前:1翻 鳴き:×
門前(ポン・チー・ミンカンしていない)のテンパイの状態から、アガリ牌を自分で山からツモってきた時に成立する役です。
「ツモ」と発声してあがりを宣言するとともに、ツモったアガリ牌を手配の横に表向きに置き、自分の手牌を倒します。
上記手配だとなにも役がないので、アガリ牌が他家から捨てられてもロンあがりできません。ツモった場合は門前自摸という役がつくのであがれます。
立直(リーチ)
門前:1翻 鳴き:×
たとえば、上記手配の場合、を切ればとのどちらでもあがれるテンパイの状態です。
このような時にを切りながら「リーチ!」と発声しテンパイを宣言することで成立する役です。
この時、リーチ宣言牌のは横に曲げ、場に1,000点を供託します。
自分があがれば返ってきますし、他の人があがれば取られます。流局の時は場に持ち越しです。
リーチをかけた後は手配を変更することはできませんので、あがるかツモ切りするしかありません。
また、リーチをかけてあがれた場合には裏ドラといって、通常のドラ表示牌の下にある牌もドラ表示牌になります。
この場合だと3Pがドラ表示牌でしたので、あがった時に手配の中に4Pがあればあればドラに数えることができます。
一発(イッパツ)
門前:1翻 鳴き:×
リーチをかけた後、1順位内に誰かからロンあがり、もしくは自分でツモあがりした時に成立する役です。
この1順以内に誰かが鳴き(ポン・チー・ミンカン)をすると「一発」は成立しません。
断幺九(タンヤオ)
門前:1翻 鳴き:1翻
2〜8だけでつくると成立する役です。
上記の場合、だと断幺九が成立しますが、だと成立しません。
また、断幺九は鳴いても(ポン・チー・ミンカン)してもあがれる役なので、下のような場合も成立します。
を鳴いて(チーして)いますがであればあがれます。
平和(ピンフ)
門前:1翻 鳴き:×
下記3つの条件を満たした場合に成立します。
a.面子(メンツ)が全て順子(シュンツ 連番)
b.雀頭(ジャントウ)が役牌以外
c.最終の待ちが両面(リャンメン)待ち
b.雀頭が役牌以外
雀頭は数字の1〜9と役牌ではない字牌に限られます。
たとえば上図の場合、もし東場(トンバ)だとは全員にとって役牌となるので平和(ピンフ)は成立しません。
南場(ナンバ)であっても東家(親)にとっては役牌なので、平和(ピンフ)は成立しません。
は南場(ナンバ)の南家・西家・北
家・にとっては役牌ではないので平和(ピンフ)が成立します。
は常に全員の役牌なので平和(ピンフ)には使えません。
c.最終の待ちが両面待ち
嵌張待(カンチャンマチ)、辺張待(ペンチャンマチ)、単騎待(タンキマチ)・・・などでは平和(ピンフ)になりません。平和(ピンフ)が成立するのは両面待(リャンメンマチ)のみです。
⇒両面待(リャンメンマチ)…ピンフOK
との両方であがれます。この手の場合、であがれば断幺九(タンヤオ)も成立します。
⇒嵌張待(カンチャンマチ)…ピンフ×
では平和(ピンフ)は成立しません。しかし、断幺九(タンヤオ)は成立するのであがることはできます。
⇒辺張待(ペンチャンマチ)…ピンフ×
では平和(ピンフ)は成立しません。断幺九(タンヤオ)も成立しないし役なしです。門前自摸(メンゼンツモ)するか、立直(リーチ)をかけると役が付いてあがれます。
⇒単騎待(タンキマチ)…ピンフ×
では平和(ピンフ)は成立しません。断幺九(タンヤオ)も成立しないし役なしです。門前自摸(メンゼンツモ)するか、立直(リーチ)をかけると役が付いてあがれます。
一盃口(イーペーコー)
門前:1翻 鳴き:×
同じ順子(シュンツ)が2つある時に成立します。
役牌(ヤクハイ)
門前:1翻 鳴き:1翻
3枚集めるだけで役になります。暗刻でも明刻(ポンして作った刻子)でも構いません。
役牌になるのはどんな牌かというと…
一つは下の白發中です。三元牌と呼ばれています。
【三元牌】常に全員の役牌となります。同じ牌を3枚集めるだけで役となります。
続いて、下の東南西北です。
東場(トンバ)は全員にとってが役牌になります。同様に南場(ナンバ)は全員にとってが役牌となります。
それに加えて、東家は、南家は、西家は、北家はが役牌になります。
ということは、たとえば東場の西家だと東場のと西家のが役牌となります。南場の南家だと南場の、南家のが重なりますのでを3枚集めるだけで2役つくことになります。
槍槓(チャンカン)
門前:1翻 鳴き:1翻
他家が小明槓(ショウミンカン)した牌であがると成立する役です。
小明槓(ショウミンカン):既にポンをしているところへ4枚目の同じ牌をツモってきて、その牌を加えてカンにすること。加槓(カカン)ともいう。
嶺上開花(リンシャンカイホウ)
門前:1翻 鳴き:1翻
槓(カン)をした時には嶺上牌(リンシャンパイ)から牌を補充しますが、その牌がアガリ牌だった時に成立します。
海底・河底(ハイテイ)
門前:1翻 鳴き:1翻
その局の最後の牌であがった時に成立します。
麻雀の2翻役
麻雀の2翻役をわかりやすく説明します。
ダブリ—
門前:2翻 鳴き:×
1巡目にかけるリーチです。誰かが1巡目以内に鳴いているとかけることができません。
七対子(チートイツ)
門前:2翻 鳴き:×
麻雀のあがり形の4面子1雀頭の例外です。ニコニコと呼ぶ人もいます。
対々和(トイトイ)
門前:2翻 鳴き:2
4つの面子(メンツ)を全て刻子(コーツ)で作った時に成立します(カンも含めて可)
三暗刻(サンアンコウ)
門前:2翻 鳴き:2
暗刻(鳴かずにつくった刻子)が3つありますので三暗刻(サンアンコウ)です。対々和の要件も満たしていますので合計4翻です。
注意点
上の図はまだあがっていません。かのどちらでもあがれるテンパイの状態です。
仮にを他家が捨てた場合、「ロンあがり」できますが、三暗刻は成立せず役は対々和だけです。
なぜなら、で最後に刻子が完成しましたが、アンコウではないからです。
を自分で山からツモってきた場合に3つめの暗刻が完成するので三暗刻が成立します。
三色同刻(サンショクドウコウ)
門前:2翻 鳴き:2
索子、萬子、筒子に同じ数字の刻子(コーツ)がある時に成立する役です。鳴いても翻数は変わりません。図の手牌は三暗刻も成立しています。
三色同順(サンショクドウジュン)
門前:2翻 鳴き:1
索子、萬子、筒子に同じ並びの順子がある時に成立する役です。鳴くと1翻に下がります。
混老頭(ホンロウトウ)
門前:2翻 鳴き:2
字牌と1・9牌で揃えると成立する役です。連番は作れないのでどうやっても対々和がセットになります。
一気通貫(イッキツウカン)
門前:2翻 鳴き:1
同じ種類の牌で123456789という連番を完成させたら成立する役です。上記の手牌は平和(ピンフ)も合わせて成立しています。
混全帯幺九(チャンタ)
門前:2翻 鳴き:1
雀頭と面子の全てが字牌と1・9牌を絡めていると成立する役です。鳴くと1翻に下がります。
小三元(ショウサンゲン)
門前:2翻 鳴き:2
のうちどれか一つが雀頭、残り2つが刻子(コーツ)(鳴いても可)だと成立する役です。小三元は2翻ですが、役牌が二つ付きますので必ず4翻になります。
三槓子(サンカンツ)
門前:2翻 鳴き:2
カンを3つした時に成立する役です。
広告の後も続きます。
.
麻雀の3〜6翻役
麻雀の3〜6翻役をわかりやすく説明します。
混一色(ホンイツ)
門前:3翻 鳴き:2
萬子、筒子、索子のうち1種類と字牌だけでつくると成立する役です。鳴くと2翻に下がります。
純全帯幺九(ジュンチャン)
門前:3翻 鳴き:2
雀頭と面子の全てが1.9牌と絡んでいる時に成立する役です。この手はジュンチャン以外にも三色同順も成立しています。鳴くと2翻に下がります。
二盃口(リャンペーコー)
門前:3翻 鳴き:×
一盃口(イーペーコー)を2組揃えた時に成立する役です。この手の場合、平和(ピンフ)も成立しています。
流し満貫(ナガシマンガン)
門前:5翻 鳴き:5翻
手配は関係なく、自分の捨て牌が全て1.9・字牌で流局すると成立する役です。捨て牌を他家に鳴かれると成立しません。
清一色(チンイツ)
門前:6翻 鳴き:5
萬子、筒子、索子のいずれか1つだけでできている時に成立する役です。
麻雀の役満
麻雀の役満をわかりやすく説明します。
天和(テンホー)
門前:役満 鳴き:
親が配牌をとった時点で既にあがっている場合に成立する役満です。
地和(チーホー)
門前:役満 鳴き:
子が配牌を取ったあとの第一ツモであがった場合に成立する役満です。ツモあがるまでの間に他家から鳴きが入っていると成立しません。
人和(レンホー)
門前:役満 鳴き:
子が配牌をとったあとの第一つもまでの間に他家からロンあがりした場合に成立する役満です。他家から鳴きが入っていると成立しません。
緑一色(リューイーソー)
門前:役満 鳴き:役満
索子(ソーズ)の2,4,6,8,と發で揃えると成立する役です。鳴いても役満です。
大三元(ダイサンゲン)
門前:役満 鳴き:役満
の全てが刻子(コーツ)の時に成立する役です。鳴いていても変わりません。
小四喜(ショウスーシー)
門前:役満 鳴き:役満
のうち一つが雀頭、残りの3つが刻子(コーツ)(鳴いても可)になっていると成立する役です。
字一色(ツーイーソー)
門前:役満 鳴き:役満
全ての牌が字牌の時に成立する役です。鳴いていても変わりません。
国士無双(コクシムソウ)
門前:役満 鳴き:
全ての1,9・字牌を1枚ずつ集めると13枚ありますが、それプラスどれか1枚が重なって雀頭になっている時に成立する役です。
九蓮宝燈(チューレンポートー)
門前:役満 鳴き:×
萬子、筒子、索子のどれか一つで1、9を3つ、2〜8を一つに1〜9のいずれか一つを加えて成立する役です。
四暗刻(スーアンコウ)
門前:役満 鳴き:×
暗刻を4つ作った時に成立する役満です。暗槓(アンカン)はしてもかまいません。
清老頭(チンロウトウ)
門前:役満 鳴き:役満
1、9牌だけで揃えると成立する役です。鳴いてもかまいません。上記手配だと鳴いていないので四暗刻も成立しています。
四槓子(スーカンツ)
門前:役満 鳴き:役満
カンを四つした時に成立する役満です。
大四喜(ダイスーシー)
門前:役満 鳴き:役満
のうち一つが雀頭、残りの4つが刻子(コーツ)(鳴いても可)になっていると成立する役です。
麻雀の役 練習問題
練習してみましょう。何の役が付いて翻数はいくつでしょうか?
【練習問題1】
東1局 南家 ドラ
待ちはもしくはです。
をロンあがりした場合
タンヤオ1、ピンフ1、イーペーコー1、ドラ2 合計5翻
をツモあがりした場合
ツモ1、タンヤオ1、ピンフ1、イーペーコー1、ドラ2 合計6翻
もしであがった場合はタンヤオもイーペーコーもつかないので2翻下がります。
【練習問題2】
東1局 南家 ドラ
<テンパイ形>
待ちはororです。このような待ちを3面張待ちといい、両面待ちの発展形です。
であがった場合
ピンフ1、サンショクドウジュン2、ツモ1(ツモあがりの場合)
であがった場合
上と同じ
であがった場合
サンショクドウジュンが付かないのでピンフ1、ツモ1(ツモあがりの場合)のみです。
【練習問題3】
東1局 南家 ドラ
<テンパイ形>
待ちはorです。
orを他家が捨てた場合
「ロンあがり」できません。南家にとっては役牌なのでピンフは成立しませんし他に役もありません。ドラは翻数に数えますが、ドラだけではあがることができません。リーチを掛ければ「リーチ」という役が付くので、この手だと「リーチ・ドラ1」という2翻であがれます。
orをツモった場合
ツモ1、ドラ1であがれます。
【練習問題4】
東1局 東家 ドラ
<テンパイ形>
待ちはorです。
鳴いているため「ツモ」は付きませんので、ロンあがりもツモあがりも翻数は変わりません。
ダブ東(東場の東と、東家の東)2、ホンイツ2、ドラ1の合計5翻です。
【練習問題5】
東1局 東家 ドラ
<テンパイ形>
待ちはorです。
ツモった場合はスーアンコウで役満ですが、ロンあがりの場合は發(役牌)1、サンアンコウ2、トイトイ2の合計5翻です。